お困りごとがありましたら、
清水行政書士事務所に
ご相談ください。

遺言・相続・生前贈与・任意後見の
エキスパート行政書士です。
古物商許可・会社設立・建設業許可
補助金申請・離婚協議書・農地転用
もお任せください。
福岡県筑紫野市の行政書士 清水三木男です。
筑豊で生まれ、糟屋郡の炭鉱町で育ちました。
高校時代は天体観測と筋トレに励みました。
大学生のとき不勉強だったことを、人生でもっとも後悔しています。
お悩みやお困りごとは、誰にでもあります。
ご相談される方の気持ちに寄り添い、一緒に解決していきたいと思います。

Peraichi

東京都 xx区 x-xx-x xxxxビル
03-xxxx-xxxx

私の好きなこと・好きなもの

山頂で普段着で麦藁帽のオジサンがいましたら、きっと私です。気楽にお声かけて下さい。

山登りが好きです。くじゅう連山を、
ミヤマキリシマが咲く6月初旬と
紅葉が綺麗な10月に登ります。

相談会の案内
ミヤマキリシマが満開の平治岳は、一面ピンクの壁でした。
好きな食べもの
ラーメン(豚骨系) いつも替え玉します

馬刺し・焼き鳥   両方食べられる近所の店に行きます
お握り🍙      事務所(自宅)でお昼に握ります
お酒        好き嫌いはありません

家庭菜園で収穫している野菜
ジャガイモ、さつま芋、里芋、玉ねぎ、人参
にら、ネギ、わけぎ、青ジソ、バジル、セロリ、パセリ
トマト、なす、キューリ、ピーマン、つるむらさき など
遺言書は家族への思いやりの
レターです。
自筆証書遺言の保管制度が始まりました。安い費用で保管してくれます。遺言の内容を全て自筆で書く必要がありますので、公正証書遺言書に比べると、不十分な内容の場合が多いです。
公正証書遺言書は公証人がパソコンで作成しますので、万一の場合(相続人が遺言者より先に亡くなったときなど)にも備えた遺言内容になります。
私にご依頼いただきましたら、貴方様から遺言内容を聴き取り、公証人と協議して、最適な遺言書が作成することができます。証人2名も私が確保します。

ご相談されますと、
不安がなくなります。

そして、
なんらかの対策をすれば、

希望が生まれます。
筑紫野市のベレッサ筑紫野で,
毎月第三金曜日
定期相談会を開催します。
ルミエール前のパームコートで
相談会は予約不要です。
ご予約されますと
お待たせせずに
ご相談をお受けします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
東京都 xx区 x-xx-x xxxxビル
03-xxxx-xxxx
ご相談は090-2516-2634
お電話は夜間も日曜日もオーケーです
清水行政書士事務所

代 表 者       特定行政書士 清水 三木男
住  所  〒818-0067 福岡県筑紫野市大字俗明院158番地916号
電  話  092-921-9327 
携帯電話  090-2516-2634

筑紫野市の旧3号線沿いにあります。福岡大学筑紫病院の傍です。

お電話いただきましたら、
あなたの都合のよい時間に
あなたの都合のよい場所で
ご相談をお受けいたします。
フットワーク自慢の行政書士です。
Zoomでも、ご相談をお受けいたします。


清水行政書士事務所の主な業務

遺言書の起案・サポート、遺産分割協議書の作成
・任意後見契約書の起案・契約の受任者になること
古物商の許可申請・届出
・離婚協議書作成
建設業許認可申請書の作成・申請代行
・会社設立のための定款作成・サポート業務
・交通事故被害者への救済業務
農地転用の申請書作詞・申請代行
・外国人の在留資格取得や資格変更・資格外活動などの申請書
 作成・申請代行

提携している弁護士・司法書士・税理士等と連携して業務を行っています。
何でもご相談ください
092-
921-9327
国の戦(いくさ)再びなし

福岡県筑紫野市大字俗明院
  158番地916号
何でもご相談ください。092-921-9327

次のようなご相談をお受けいたします。
☆遺言書を作りたいけど、作り方が分からない。
家族が亡くなったけど、相続の方法が分からない。
将来、世話をしてくれる身内がいない。
安心の再スタートするため公証役場で離婚協議書を作成しましょう。
交通事故で被害をうけたが、どうしたらよいか。
マンション管理組合の運営で悩んでいる。
建設業の許可を申請したい。
会社を設立したい。
農地を転用したい、購入したい。
外国人の方の、VISAの申請や資格変更について
私と一緒に、一つずつ解決しましょう。


公正証書遺言書を作成しましょう、お任せください。
遺産分割協議書を作成して、円滑な相続をしましょう。
任意後見契約を結びましょう、もう安心です。
安心して再出発すために、離婚協議書を公証役場で作成しましょう。
しっかり治療して適切な補償をしてもらいましょう。
マンション管理について適切なアドバイスをします。
許可申請のお手伝いをします、お任せください。
設立の定款を、一緒に考えて作成しましょう。
早めの準備で、早めの転用を実現しましょう。
入管管理局申請取次行政書士です、お任せください。
ご安心してご相談ください

コロナ感染の予防処置を講じています。
・机などはアルコール消毒します。
・飛沫防止のための透明パーテーションを使用します。

尚、ご相談をされるときは、マスク着用をお願いいたします。

準備は今から

老後の準備はお元気なうちにしかできません。

お元気な今こそ、準備をするべき時です。
準備をすれば、これからの生活が安心・安全です。
何でもご相談ください
092-
921-9327
国の戦(いくさ)再びなし

福岡県筑紫野市大字俗明院
  158番地916号
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
農地が買いやすくなりました

 令和5年4月1日施行の法律で、『下限撤廃』がなくなりました。それまでは、大きな農地を購入するか、既に大きな農地を持っている人しか、農業をするための農地の購入は難しかったです。
 しかし、新しい法律では農地を持たない方が、広くない農地を購入することがで可能になりました。定年退職された方が、健康と収入のために、営農することができます。
 例えば、生食やジャム用のブルーベリーを栽培するために、広くない農地を購入することができます。
 耕作放棄された農地が増えていて、大きな問題になっています。家庭菜園でのノウハウを活かして、農業にチャレンジされてはいかがでしょうか。

清水行政書士事務所は、農地法3条申請(農地を購入して農地として利用する。)のお手伝いをします。また農地転用(4条・5条)の申請もお任せください。

ご相談の流れ

ご相談は無料です
ご相談をされ、解決できる方法を一緒に考えましょう。
あなたとお会いしてご相談を、お受けいたします。
Zoomでもご相談を、お受けいたします。
解決する方法を一緒に考えましょう。
          
私が提案した解決方法に納得いただきましたら、ぜひ私にお任せください。
その時は必ず費用の概算をお示しいたします。

私にはできないことは、提携している弁護士・司法書士・税理士を紹介します(無料)。

ご自分が、古物商許可が必要か、分からない方は
お電話下さい。092-921-9327

古物商許可の申請代行を致します。
気軽にお電話ください 092-921-9327
メルカリなどで、自分の不用品を売られる方は、古物商許可は必要ありません。一方、他人から品物を仕入れて売買される方は、古物商許可が必要です。(小売店や問屋から仕入れる場合は許可は不要です)。
 

【 独り言 】
 その1
 私の地元の二日市温泉は、太宰府政庁が設置された頃から利用されています。紀元663年の「白村江の戦い」で大敗してからは、太宰府政庁の存在意義が高くなりました。中国大陸や朝鮮半島から、多数の役人や商人が政庁詣でをしていたのでしょう。
 太宰府師に謁見する前夜は、二日市温泉で長旅の疲れを癒していたのかも。
謁見が無事に行われ、外交・貿易上の意義のある合意が整った夜は、温泉旅館で大宴会が催されたのでしょう。何ヶ国語の言葉が飛び交い、宴は遅くまで続いたに違いありません。まだ炭坑節は存在しないので、何を踊ったのでしょうか。
 さて、どんな歌を歌ったのでしょうか。漢文で習った李白の「将進酒」を朗詠したのでしょうか。商人に扮していた軍人がうっかり軍歌を歌ったりしたかも。
 
 私が一番関心あるのは、大陸や半島からきた人々がどのようにして温泉まで来きたかということです。私見ではありますが、博多湾で小舟に乗り換えたに違いありません。
牛馬が少なかった時代は船での輸送が効率的です。今の二日市温泉街のメイン通りは当時は川で、川の中に湯が湧いていました。
 
博多湾⇒御笠川⇒鷺田川⇒二日市温泉と上ってきたのでしょう。商人に扮した軍人は始終立上がって周囲を観察し、船頭から危ないゾと注意を受けていたかも。
謁見の際は、温泉宿から鷺田川を御笠川まで下り、御笠川の上流へ進むと太宰府政庁前に出ます。            (了)

その2
地質学者の研究によれば、私の事務所(清水行政書士事務所)の場所は、大昔は海中だったそうです。関門海峡の真ん中あたりのイメージです。事務所から見えている小高い場所の住宅団地が当時の岬の先端なのでしょう。博多湾と有明海の海峡です。その後地球が寒冷期になり海が後退。

松本清張さんは日本の古代史の研究者でもありますが、彼の著作の中に、博多湾から有明海へ船で往来できた旨の著述は、私の知る限りありません。私の事務所の近所を流れる筑後川の支流で有明海に注ぐ山口川と、1km先にある博多湾に注ぐ鷺田川の間に運河があれば、前記の往来が可能なのです。朝倉市や日田市に、吉野ケ里にも行けます。

実際江戸時代に秋月藩の朝倉市から博多の櫛田神社付近に船で米を運んでいました。1俵あたりの船代の記録も残っています。魏志倭人伝に「牛馬を見ず」と記されており、小船での移動は当時は重宝されていたと思います。

ここからは、史実の裏付けのない私の妄想です。
きっと船頭は歌いながら船を操っていたと思います。邪馬台国の卑弥呼から運航許可をもらっていることを誇示するためです。追い剝ぎも卑弥呼には逆らえません。呪い殺されます。
『♬♬♬ ーとこぎ、ふたこぎ、 ーかどの(中国の皇帝)贈り物、 ん夜 届けて酒盛だ~ 』と。
(了)